ラブブはいつまで流行る?人気は続くのか?ブームが終わる可能性3選!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

中国発の人気キャラクター「Labubu(ラブブ)」が大流行中で、このぬいぐるみをゲットしたいと思う人が多くいます。

一方、「ラブブ」の人気はいつまで続くのか?と思っている人も多いようです。

そこで今回は

「ラブブ」の人気はいつまで続くのか知りたい。
ブーム

などの疑問にお答えします。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

[
目次

ラブブはいつまで流行るのか?と話題に

現在大流行中で、入手できない人が多くいる「ラブブ」です。

ネットではこんな声が続出しています。

今はラブブがブームで買いたいけど、入手困難で、なかなか買えないようです。

そして買えるまで待っていたらラブブの人気が去ってしまってしまうのではないか?と不安に感じる人が多いです。

Labubuの人気は続くのか?

では、一部の人達が心配しているラブブの人気についてですが、今後どうなるかを予想してみたいと思います。

現時点ではラブブの人気は「すぐには終わらない」と考えられています。

その理由を、簡単にまとめてみました。

■ ラブブ人気が続いている理由

POP MARTの戦略が上手い
 ・ 定期的に新シリーズやコラボを展開し、ファンを飽きさせない
 ・限定販売や抽選方式で「レア感・プレミア感」を演出するのが上手い

POP MARTとは・・・「ラブブ」を販売している中国が本社のアートトイメーカーの会社。
日本にもPOP MARTの直営店があります。

大人のコレクター層が多い
 単なる子ども向けのおもちゃではなく、「アートトイ」「デザイナーズトイ」として大人にも大人気!

バッグにラブブを付けている大人もよく見かけるよね

国際的な市場展開
 中国・香港・日本だけでなく、韓国・東南アジア・欧米にも拡大しているそうです。

世界で人気のBLACKPINKのリサさんがInstagramでラブブを抱っこしていて、これを見たファンの人たちがこぞってラブブを買ってたよね!

SNS・フリマアプリでの話題性
 写真映え・開封動画・レア自慢などで常に拡散力がある

入手困難なラブブを買えたら、絶対にSNSでアップしたくなる気持ちはめちゃくちゃわかる!

これらを理由をみるとまだまだラブブブームは続きそう!

ラブブのブームが終わる可能性3選!

ラブブのブームが終わる可能性を考えてみました。

①ラブブの限定品などがマンネリ化したとき
 毎回似たようなシリーズやテーマになった場合、「またこの系統か…」と飽きてくる人も増え、SNSでも話題になら無くなってくる可能性も考えられます。

②転売・偽物が増え信頼が下がったとき
限定ラブブがメルカリなどのフリマアプリで定価の何倍もの価格で売られたり、偽物がフリマアプリに出回って「本物かわからないからもう買わない」と敬遠するファンが出てくる可能性も考えられます。

③POP MARTが量産や価格高騰など方針を変えたとき
ラブブの新作が次々に量産されていつでも購入できるようになると、今のような特別感が感じられない可能性も出てきます。
また価格が上がって「前より高くて手が出しにくい」と感じるようになり、購入を控える人も増えるかも知れません。

以上のようにファンが商品に飽きたり、本物か偽物かわからないものが増えたり、価格が急に上がったり・・・などがなければまだまだラブブのブームは続くのではないかな?と思います!

POP MARTの株価はサンリオを抜いて
「2027年にハローキティを上回る人気になる」と予測するレポートもあるらしいよ

もしくはブームが落ち着いて、ラブブは「定番化」のなる可能性もありそうです!

ミッキーやキティー、スヌーピーのようなコンテンツになるかもですね!

まとめ

今回の記事では、ただいま大流行中の中国発の人気キャラクター「Labubu(ラブブ)」の人気はいつまでなのかを深堀りしてみました。

今のところまだまだ人気は衰えないと思いますし、このまま流行りだけのキャラクターではなく、定番化する可能性もあるなと感じました。

いろんなテーマのラブブもあって、本当に全部かわいいので、わたしも1つくらいは買いたいなと思いました。

何にしようか楽しみです!

おすすめのシリーズがあったらぜひ教えて下さいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次