【ヘッダーに収まらない】元ネタは?何が面白い?使い方やミームをご紹介!X(Twitter)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

Xで話題の『ヘッダーに収まらない。ヘッダー見てくれ。』のミームが話題です。

そこで今回の記事では

  • 【ヘッダーに収まらない】の元ネタを知りたい。
  • 【ヘッダーに収まらない】って何が面白いのか知りたい。
  • 【ヘッダーに収まらない】の使い方を知りたい。
  • 【ヘッダーに収まらない】の面白いミームを見たい。

などの疑問にお答えします。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

[
目次

X(Twitter)の【ヘッダーに収まらない】元ネタは?何が面白い?

早速ですが、【ヘッダーに収まらない】の元ネタ・ご本家は誰なのでしょうか?

実は諸説あるのですが、これが元ネタだ!と言われています。

2019年、海外のXのユーザーが「背の高い彼氏とのツーショットがヘッダー画像に入りきらない…」と投稿したのが最初のようでした。

ちょっとした日常の悩みが共感されたんだって。

その後、2025年9月、チャーリー・カークが話題になったタイミングで、

とある

海外のユーザーが「(追悼用の画像が)ヘッダーに収まらない」としてヘッダーを棺桶画像にした

というブラックユーモアを含む投稿が拡散され、一気に『ヘッダーに収まらない』ミームが色んな人に使われるようになったようです。

海外の人たちってブラックジョーク好きだから、
より拡散されたんだろうな・・・。

また、日本では

「ネオキシン(@D_neoki)さん」というアカウントが流行りを加速した一因を担っているようです。

ディズニーキャラクターのジャファーが縦長でヘッダー(横長のバナー画像)に『うまくヘッダーに収まらない』と投稿。
→ その後バナーに飛ぶとランプのみの画像で「(ジャファーがランプの中に)収まった」風にしてオチにする

これが面白し過ぎて、そこから 

上手くヘッダーに収まらない。ヘッダー見てくれ。ミームが大流行したようです。

上手くヘッダーに収まらない。ヘッダー見てくれ。使い方やミームをご紹介!

このミームの典型的な作り方をまず説明しますね。

  1. 「うまくヘッダーに収まらない…」と投稿
    → 縦長だったり、元画像がはみ出しているような画像を使い、「どうしたものか」「どうやったら収まるかな」といった悩む風のテキストをポスト。
  2. しばらく経ってから「うまく行ったわ、ヘッダー見てくれ」と引用リポストをします。
  3. オチ画像として、実際にヘッダーを見に行くと収まった状態のヘッダー画像になっている。

    先程のようにジャファーがランプの中に収まっていたり、もしくは元の縦長が加工されて縮まっていたり・・・

すごく簡単にできるね!!!

では、色んな人たちのミームをご紹介しますね。

焼きそばがパックされましたw

猫ちゃんな床にまっすぐ伸びてるw

企業のミームも面白かったのでご紹介します。

企業編

冷凍食品がきれいに収まりましたw

4頭のブタちゃんが
4皿のとんかつになってバナーに収まりましたw

『ヘッダーは見ないでね』と新しいワードも生まれた!

このような感じで、色んな人が会社さんが『ヘッダーに収まらない。ヘッダー見てくれ。』ミームを楽しんでますね!!!

まとめ

今回の記事は、Xで話題の『ヘッダーに収まらない。ヘッダー見てくれ。』のミームについて深堀りしました。

最初なんのことかわからなかった人も、この記事でXで話題の『ヘッダーに収まらない。ヘッダー見てくれ。』のミームの面白さがわかったと思います。

今後もいろいろなミームでそうなので、また面白うそうなミームがあれば紹介しますね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次