ホラーゲーム【サイレントヒルf】が酔うと話題です。
そこで今回は
- 【サイレントヒルf】は酔うのか?
- 【サイレントヒルf】で酔わない方法や設定はあるのか?
などの疑問にお答えします。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
サイレントヒルfは酔うし疲れると話題に!
【サイレントヒルf】は本当に酔うのか、ネットの声を聞いてみました。
サイレントヒルfストーリー良いから観てるんだけど、めちゃ避けモーション酔う
— エース (@aceyuta11) September 24, 2025
サイレントヒルf、かなり酔う。
— zetta(ぜた) (@zetta21exa18) September 24, 2025
サイレントヒルfすげー酔うから慣れるまで少しずつ進めるか…
— ルナシー (@lunacymnn) September 23, 2025
サイレントヒルfあまり長時間プレイできない感じ
— 合成🐬人間 (@zouichikanoe) September 23, 2025
早く進めたいけどなんか疲れる
このように【サイレントヒルf】が酔うし疲れるという声が結構ありました。

ゲーム中に酔うって最悪だよね???
せっかく楽しいゲームなのに、寄ったり疲れたりするからという理由で先に進められないというひとも結構いたので、酔い防止など良い策は無いのか?調べてみました。
■サイレントヒルfとは?
ジャンル | サバイバルホラー / サイコロジカルホラー |
舞台 | 昭和時代(1960年代)の日本の架空の田舎町「戎ヶ丘(えびすがおか)」 |
主人公 | 女子高生「深水雛子(しみず ひなこ)」 |
コンセプト | “和風ホラー” 的要素を強い 静寂、不安、謎、グロテスクな表現、精神的な恐怖など |
発売予定 / レーティング | 2025年9月25日発売 日本では CERO Z(18歳以上対象)レーティングを取得 |
【サイレントヒルf】画面酔いしない方法7選!
酔う原因は?
【サイレントヒルf】のような酔いはいわゆる『ゲーム酔い』の一種だと思われます。
【サイレントヒルf】の関連作品の【サイレントヒル2リメイク】でも酔った人が多かったようでした。
【サイレントヒル2リメイク】実際の報告例として・・・
①ゲームをプレイ中、「画面の揺れ」「カメラの揺動(シェイク)」「動きの速い回転」などが原因で酔いやすさ(不快感・酔気)を感じたという人が複数いました。
②「不気味な映像」「霧」「暗さ」などの演出が恐怖感を高める一方で、視覚の刺激が強くなり、目や頭に負担がかかる可能性があったのでは?と言っている人もいました。
そのため、【サイレント f】 でも、同様の視覚・動き演出がされていたら、酔いやすい人には酔いを感じる可能性が高いと考えられます。
■酔いやすさの原因
- カメラの揺れ・ブレ(シェイク、揺動)
- モーションブラー(動きに対するブレ効果)
- 視野角(FOV)が狭いこと
- フレームレートの低下・不安定さ
- 激しい回転や急な視点移動
- 暗さやコントラスト、視界の悪さ
- 長時間連続して見ること
これらが重なれば、特に視覚に敏感な人は乗り物酔いに似た「画面酔い」「目まい」「吐き気」などを感じることがあります。
酔い対策おすすめ7選
このように、サイレント f でも、酔いやすい人にとっては酔いを感じる可能性がありそうです。
特にホラー演出で視界が揺れたり暗かったり、カメラが揺動したりするような演出があれば、それが酔いのトリガーになる可能性もあるかもしれないですよね。
では、ここで酔い対策として7つ対策をご紹介します。
■酔わないおすすめ対策
①モーションブラーや画面揺れをオフにする設定があれば切る
②フレームレートを安定させる(画質を落とす、処理を軽くするなど)
③視野角 (FOV) を広げる設定があれば広めに設定する
④画面との距離を少し離す / 部屋を明るくする / 休憩をこまめに入れる
⑤中央に見やすい固定点(十字点、ドットなど)**を画面に出す設定があれば活用する
⑥車酔いなどの酔い止め薬を飲む。
⑦酔い止めグッズを使う。
①モーションブラーや画面揺れをオフにする設定があれば切る
動く映像がブレてしまい視覚のズレを引き起こすことが多いので、オフをすることをおすすめしていた人がいました。
そういえばこよちゃんが明日案件配信するサイレントヒルfだけど
— まひろ🧪【Frozen Yeah】 (@shmahiro5454) September 24, 2025
デフォルト設定だと結構画面酔いしやすいので、そういう時はグラフィックス設定から「モーションブラー」をオフにするといいかも!#こより実験中 pic.twitter.com/1LS2ve86kg
サイレントヒルfは先ず初めにモーションブラーをオフにしよう。
— えびまよ (@EBIMAYO_NGS) September 24, 2025
これ3D慣れている人でも、酔う人多そう。
②フレームレートを安定させる(画質を落とす、処理を軽くするなど)
FPSが安定していないとカクつきや揺れが強く感じられるようなので、フレームレートを安定させるのもおすすめのようです。
サイレントヒルf(PS5版)、最初滅茶苦茶カメラ酔いしたけど、グラフィックの設定をパフォーマンス優先モードに変えたらフレームレートが安定して酔わなくなった
— でじらっこ (@DigiRacko) September 23, 2025
③視野角 (FOV) を広げる設定があれば広めに設定する
視野角が狭すぎると視界が揺れやすく感じやすいので、もし可能だったら広めに設定してみてください。
④画面との距離を少し離す / 部屋を明るくする / 休憩をこまめに入れる
部屋が暗すぎたり、画面が近すぎたりすると目に負担がかかります。
目の疲れが出てくる前に休憩も入れてみましょう。
⑤中央に見やすい固定点(ドット)を画面に出す設定があれば活用する
「ゲームプレイ中のセンタードット照準マークの表示」を「オン」にすると、画面中央に白いドットが表示されます。
これを視界に入れプレイすると酔いにくいそうです。
⑥車酔いなどの酔い止め薬を飲む。
ゲーム酔いや3D酔いは、乗り物酔いと同じ仕組みで起こるため、めまいや吐き気、頭痛といった症状が出たときには、乗り物酔いの薬が効くことがあります。
画面酔いあまりにもするときには酔い止め飲んでゲームしてる
— 侑那 (@yunaa0000) September 21, 2025
⑦酔い止めグッズを使う。
最近では酔い対策としてメガネやリストバンドがあるようです。







こういう便利なグッズも使うことで、
ゲーム酔いが抑えられるのだったらすごく良いアイテムでしょね!
あのねあのね!
— ちえち@のんびり活動中 (@chie_chi0728) August 10, 2021
3D酔い克服したの!
このメガネ!
今日届いて使ってみたらまっっっったく酔わない!
昨日はウィッチャー3が5分でギブだったのにメガネかけたらあっという間に3時間経ってた
眼鏡の上にこのメガネすると視界が悪いんだけど酔わずにゲーム出来るなら最高だよー! pic.twitter.com/gL9rob25bc
ゲーム酔いしやすい方は是非参考にしてみてください。
せっかくゲームを楽しんでいるのに体調が悪くなるのって悲しいですからね!
まとめ
ホラーゲーム【サイレントヒルf】が画面酔いするということで、原因や対策を深ぼってみました。
全ての方に対応できるかはわからないのですが、是非参考にしてみてくださいね。
ただ、ゲームを長時間するなどはどうしても体調が悪くなる原因にもなりやすいので、できるだけ休憩を入れながらプレイを楽しんでください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント