【大阪万博】の3850円のえきそばが美味しいのか気になる人が多いです。
そこで今回は、
- えきそば3850円はまずいのかおいしいのか知りたい。
- なぜ3850円もするのか知りたい。
- えきそばを食べた人の感想を知りたい
などの疑問にお答えします。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
【大阪万博】えきそば3850円が高すぎてぼったくりと話題!
【大阪万博】のえきそば3850円が高すぎてぼったくりと話題です。
3850円そばとか高すぎだろん
— JACK (@lxh_jack) April 10, 2025
大阪万博のご飯がクレイジーすぎっ
— マダムノクターン (@madamNocturne) March 11, 2025
高すぎっっっ
バカにしてる
家族でいく人たちはどーすんねんっ
駅そば3850円、おにぎり 600円てなんなんっ#大阪万博 #ご飯
駅そばといえば500円以下でしょう。 pic.twitter.com/bXnsMzPelK
— 青木正雄 (@ouendan10) February 14, 2025
大阪万博で姫路のえきそばが『究極のえきそば』として提供されるらしく値段が3850円!
— shinsei (@shinsei333) February 22, 2025
天ぷらえきそばは480円で普通の値段。
姫路のえきそばはカップ麺しか食べたことない。
中華麺に和風出汁。
てっきり和風蕎麦と思ってた。
普通に美味しかったからお店で食べてみたい。
さすがに『究極の』は無理。
今回話題の「えきそば」は
兵庫県のJR姫路駅などで名物として販売している「えきそば」で有名な
老舗の「まねき食品」が提供しています。
「えきそば」の究極のこだわりの蕎麦が今回の「究極のえきそば」だそうですが
通常の「えきそば」が480円(税込)
に対して「究極のえきそば」が3850円(税込)ということで
ぼったくりと思われている人もいました。

通常の480円のえきそばも
想像以上に美味しいと噂です。
万博の3850円の駅そばは1回食べてみたいヾ(*´∀`*)ノ
— 喇叭乃妖精 按ば嗚生兵拳士 🪖📯🍺🧚♂️🇯🇵🌸👻 (@ahakiAmber) March 8, 2025
ラーメン2000円も高いっちゃ高いけど、その後一生話のネタに使えると思えば安いものよꉂ(´꒳` )ケラケラ
一方でせっかくなので、「究極のえきそば」を食べてみたい人も多いです。
【万博】駅そば3850円は美味しい?まずい?味の口コミや感想まとめ!
「究極のえきそば」を食べた人たちの感想
しかし、事前に開幕前に食べていた記者の方たちの感想があったので記載します。
●麺は和そばの麺ではなく、中華そば。
●トッピングはすき焼き風に味付けした肩ロースを100gした神戸ビーフと、温泉卵
●スープはホタテやハマグリなどの貝類のエキスと牛肉のエキスが溶け込んだ絶妙なスープ
●スープのしっかりだしと麺が絡み、だしに負けることなくツルツルでムチッと弾力のある食感がある麺
●更に麺と一緒に肉を食べると、
甘辛い肉の味わいを貝のしっかり風味を蓄えただしが受け止めていて究極感があり。
●温泉卵の黄身を崩してそこに肉を付けると、
これはもう高級肉の「すき焼き」テイストへ生まれかわる。
ノーマルのえきそばとはひと味もふた味も違う、
食べたことのないえきそばになっているそうです。
まさに、
1杯で色んな顔を見せてくれる「究極のえきそば」だそうです。



この残りスープは、ご飯にかけて食べるべきだったと
公開した人もいたみたい笑
先述した通り、今回の【大阪万博】での「えきそば」は
姫路駅などで食べることが出来る「えきそば」のこだわりのそばです。
もし、「大阪万博」でこの「究極のそば」が食べれない人たちの為に
姫路駅の「えきそば」に行った人たちの口コミも紹介ししますね。
姫路名物まねき食品「えきそば」の食べた人の感想
姫路駅ホーム上にあるえきそば!
— たこ (@T_takosan888) March 19, 2025
ここの天ぷらはひたひたになっても脂濃くならなくてすき!
#くぅ活 pic.twitter.com/2Wdr6KCXfd
姫路駅えきそば
— FU221💙🩵 (@fu207mmo) March 16, 2025
初めてたべました
あっさりで美味しかったです pic.twitter.com/PoTHh9iDWd
大阪到着!
— グレン (@pLMu3iQKEQfxSCx) March 16, 2025
え?
姫路に何しに行ったん?、って?
えきそば食べに行っただけw
姫路の「えきそば」は和風だしのスープもあっさりしてとても美味しい!とか
子供の時から食べても飽きない姫路の人たちのソウルフードのようでした。
また、この「えきそば」目当てだけに姫路を訪れる人がいるくらい人気のお蕎麦屋さんのようです。
【大阪万博】のえきそばと【姫路】えきそばは同じなのか?
・麺は同じく中華麺を使っている可能性大
・スープは【大阪万博】のほうは手間ひまかけていそう
・トッピングは【大阪万博】のほうが神戸ビーフやホタテやハマグリナ等高級食材を使用
そのため、
麺は同じものを使っている可能性がありますが
スープやトッピングは全くの別物
かなと思いました。
「まねき」のえきそばが食べられる店舗や通販など
まねきの駅そばが食べられる店や通販についても調べてみました。
店舗
えきそば在来線上り店 姫路市駅前町188-1 JR姫路駅 山陽本線 上りホーム
えきそば在来線下り店 姫路市駅前町188-1 JR姫路駅 山陽本線 下りホーム
マネキダイニングJR姫路駅 姫路市駅前町188-1 JR姫路駅 新幹線乗換口横
まえきのえきそばピオレ姫路おみやげ館店 姫路市南駅前町125 ピオレ姫路1F お土産館内
えきそばグランフェスタ店 姫路市駅前町221グランフェスタ3番街3D
えきそば大手前店 姫路市白銀68 1F
ネット通販
まねきのえきそばは
店頭じゃなくても、通販でも買うことができるんですね!
まとめ
今回の記事では
【大阪万博】の究極のえきそば3850円がまずい?おいしい?口コミや評判を大調査をしてみました。
【大阪万博】で「究極のえきそば」はかなりこだわりのあるお蕎麦という事がわかりました。
もしこの「えきそば」が食べられなかったとしても
姫路駅にある「えきそば」を是非食べてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント