無印良品のネットストアで、商品ページではカートに入れられるのに、決済ページに行くと「在庫なし」と表記され困っている人がたくさんいるようです。
そこで今回は
無印良品のネットストアで
- 商品ページではカートに入れられるのに、決済ページに行くと「在庫なし」なる理由を知りたい
- カートに入れた後「在庫なし」にならないコツがあれば知りたい
などの疑問にお答えします。
是非最後まで読んでくださいね。
無印良品ネットストアで決済ページで「在庫なし」表記になる人が続出!
現在、「無印良品週間」で多くの人がネットストアでお買い物をしている人がいます。
その際に、商品ページで「在庫あり」商品を、決済ページに行くと「在庫なし」表記になる場合が多く
困っている人が続出中です。
無印良品のネットストア、商品ページでは在庫アリになっててカートにも入れられるのに、いざ決済しようとすると「商品が在庫切れのため、ご注文ができません。」って言われるのありえない話し‼️すぎてドルゴルスレン・ダグワドルジになってる
— W池田 (@OnemaiGaimelody) March 23, 2025
無印、一生注文処理中10分待てで全く買えないし
— ふに。 (@funi_noiroiro) March 23, 2025
在庫ありって商品も会計画面で在庫がありませんて言うし
ほんとに令和のネットストアか??
無印のネットストアでカートに入れたまま決済出来ずこの3日間程…
— ストン☪︎ (@p09akmlWDswM0lk) March 23, 2025
何度も画面確認しに行ってやっと注文手続きまで進めたと思ったら10点以上入れてたカート内の商品全て在庫なしに。
は?
このように、注文しても、決算時に「在庫切れ」と表記されて
「在庫切れ」商品をカートから削除しないと、先に進めないようです。
これはかなり面倒ですね。
なぜ決算前には「在庫あり」商品が
決算後に「在庫切れ」商品になるのでしょうか?

決算前に「在庫切れ」商品にわかる方法は無いかな?
無印ネットストア決算前に在庫切れを確認できる方法は?
まずは、なぜ決算ページに行かないと
買いたい商品が「在庫あり」なのか「在庫切れ」なのか
わからないことが起きるのでしょうか?
それについては、
「無印良品」の公式ホームページの
「よくある質問」として以下のように書かれていました。
商品ページの在庫表示にはタイムラグがあります。
https://faq.muji.com/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%8C%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%8C%E3%80%81%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E6%99%82%E3%81%AB%E3%80%8C%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E3%81%AA%E3%81%97%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B-656d4e42e0d46d0022cc4e4b
在庫が無い状態でも「カートにボタン」が表示される場合があり、ショッピングカートに入れた後に、「在庫切れのため、ご注文が出来ません」と表示された場合は、在庫のご用意がございませんので、ご注文手続きに進む場合は、対象商品をショッピングカートから削除してください。
特に「無印良品週間」のように
購入者が殺到するため、欲しい商品を同じようにほしい人が多くなり、同タイミングで購入するからのようです。
無印のネットストア待ち時間エグいし10分以内にやってんのに3回これでもうやめた
— おまみ (@ohmami41) March 21, 2025
時間の無駄って事にやっと気づいた。 pic.twitter.com/cwViQRV6Fn
無印のネットストア、待ち時間
— みんとちょこ (@regnbue24) March 21, 2025
6時間 約9万人待ち やっと
完了!
カートに入れた商品 半分在庫なしで
結局送料かかってるし!
システムどうにかしろ!!! pic.twitter.com/pXUC57sIzf
このように、決算ページに行くまでにも何時間もの時間を待たされている状況となっています。
そうなるとタイムラグが発生することは当然ですよね。
ということで
「在庫あり」の商品をカートに入れている間に
「在庫切れ」が発生していても
決算ページに行くまでは「在庫確認」はできない
ようでした。
カートに入れたあとの欠品防ぐコツは?
今回の問題は
タイムラグによるものでした。
そのため、確実に購入できる方法は無いようです。
なので、購入したいものを「在庫切れ」になるまでに買える確率を高くする方法はないか?
と考えてみました。
購入者の少ない時間帯を狙う
タイムラグが起きるのは、
決算ページにたどり着くまでの待機時間が長い事が大きいようです。
そのため、深夜帯や早朝など、待ち時間が少ないと予想される時間帯に可能性があるようです。
そのなることで、タイムラグが減らせる環境にはなりそうです。
無印良品ネットストア、この時間なら待機室?なしで決済までいけた〜!でも在庫なくて注文出来ないもの多かったな……いちいちカートから削除しなきゃいけないのがめんどかった……
— みりん (@mirinrin_0000) March 23, 2025
実店舗で購入する
どうしても欲しい商品は
実店舗に行くことが確実のようです。
ただし、実店舗でも欠品となっている商品もあると思いますので、
あらかじめ、ネットで最寄りの店舗に在庫があるかどうかの確認をするのもおすすめです。
「無印良品」ネットストアでの店舗の在庫状況の検索方法
「店舗在庫を確認する」をタップすると、
現在地や都道府県から在庫のある店舗を探せます。
※在庫状況は変動するので、「あり」や「わずか」と表示されていても
在庫切れや他のお客様のお取り置きにより商品が無いこともあります。



電話での在庫の有無の確認やお取り置きはしてないそうです。
在庫の確認やお取り寄せのご依頼は、
直接店舗へ行って問い合わせください。
無印良品週間初日、日付が変わってすぐネットストアにアクセスしたけど、最後の最後で決済できず、最後尾に飛ばされることを何度か繰り返し、その日の夕方ようやく購入できた。昨日、開店時間に合わせて実店舗に行くと、ネットストアで完売していた商品をいくつも買えたし、行列も短かった。う〜む…。
— 櫻井 (@bocchizakura) March 23, 2025
まとめ
今回の記事では
「無印ネットストア決算前に在庫切れを確認できる方法」についてまとめてみました。
買物ページではカートに入れることはできても
タイムラグが起こることで
「在庫切れ」になることがあることがわかりました。
「無印良品週間」は無印良品メンバーなら一部を除いた全品が10%引きになるキャンペーンでかなりオトクなのですが
その分利用者も増えるので
決算にたどり着くまでのタイムラグの発生は致し方ないことなんですね。
個人的には、
どうしても欲しいものは通常時に買う。
欲しいかどうか悩んでいたものを安い時期に変えたらラッキー
くらいでの利用がストレスもなくお買いものを楽しめるかともいました。
ぜひ皆さんも参考にしてみて下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント