【ジャングリア沖縄】でのベビーカーは貸し出しか?持ち込みか?悩んでいる人が多いようです。
そこで今回は、
- 【ジャングリア】ベビーカーは貸し出しと持ち込みはどっちが良いのか知りたい。
- 貸出と持ち込みのそれぞれのメリットとデメリットを知りたい。
などの疑問にお答えします。
是非最後まで読んでくださいね。
【ジャングリア】ベビーカーは貸し出しと持ち込みはどっち?
【ジャングリア沖縄】は広大な敷地を歩き回ることになるので、乳幼児連れの場合は
ベビーカーがあるとかなり楽になるようです。

ベビーカーだと荷物も載せられるからかなり楽だよね。
【ジャングリア沖縄】ではベビーカーの持ち込みも可能ですし、貸出も可能です。
貸出については
レンタルスペースで1日 1,000 円(税込)で利用可能です。
では、ジャングリア沖縄ではベビーカーをレンタルするほうが良いのか、持参するほうが良いのか、かなり気になりますよね?



持ち込みは、沖縄に飛行機で行くとなると、荷物になるからな・・・
【ジャングリア】ベビーカーのレンタル?持参?メリット・デメリットまとめ
レンタルのメリット・デメリット
■メリット
- 荷物が少なく済む
沖縄までベビーカーを持っていかず、空港や移動中の荷物負担が軽減されます。 - 現地手続きのみでOK
エントランスゲートを入った先のレンタルスペースで1日 1,000 円(税込)で利用可能。
予約不要、数に限りがあるため、早めのレンタルがおすすめです。
■デメリット
- 台数に限りあり
レンタルは在庫が限られているため、必要な方はできるだけ早くレンタルすることをおすすめします。 - 人によっては仕様が慣れないベビーカー
標準的なB型ベビーカーですが、操作に慣れていないと段差やカーブで扱いづらいことも。 - どの程度の日よけがあるのか、収納スペースが有るのか?
実際に現物を見ないと不安な部分もあります。
●B型ベビーカーの特徴
対象年齢 | 生後7ヶ月頃~3歳頃(おすわりが安定してから) |
重さ | 軽量(3〜5kg程度) |
サイズ | コンパクトで折りたたみしやすい |
リクライニング機能 | 少ない or 角度が浅め(ない機種もある) |
安定性 | A型より軽いため段差には少し注意が必要 |
- 寝かせた状態では使えないため、昼寝をよくする赤ちゃんには不向きな場合も。
- 軽い分、段差や傾斜でひっくり返りやすいので注意。
●A型との違い(比較)
項目 | A型ベビーカー | B型ベビーカー |
---|---|---|
対象月齢 | 新生児〜(生後1ヶ月〜) | おすわりが安定する生後7ヶ月〜 |
リクライニング | フルリクライニング対応(深く倒せる) | なし〜浅め |
本体の重さ | やや重い(5〜8kg前後) | 軽量(3〜5kg前後) |
サイズ感 | 大きめ・安定性重視 | コンパクト・持ち運びしやすい |
利用シーン | 長時間のお出かけ、寝かしつけ | 短時間の外出、旅行、園内散策など |
持ち込みのメリット・デメリット
■メリット
- 操作のしやすさ・安心感
いつも使っているベビーカーなので、親も操作に慣れていて安心。
リクライニングの具合やクッション性なども慣れた感覚で使えます。 - 子どもにとって安心な空間
においや座り心地など「いつものベビーカー」は、子どもにとっても心地よく落ち着ける環境になり安心です。 - 清潔を自分で管理できる
レンタル品はどうしても衛生面が気になります。自前なら衛生面も気兼ねなく使えます。
■デメリット
- 移動時の負担が大きい
飛行機で持ち運ぶ手間や、空港での預け・受け取りなどの手続きがめんどうかもしれません。 - 園内での管理リスク
持ち込みベビーカーを途中で置いたままにしておくと、盗難や紛失の心配の可能性も。
以上、それぞれのメリット・デメリットを表でまとめてみました。
選択肢 | メリット | デメリット |
---|---|---|
レンタル | – 荷物が軽くなる – 手続きは現地で完結 | – 台数に限りあり(早めが安心) – 操作に慣れていないことも |
持ち込み | – 慣れた操作感で安心 – 子どもがリラックスしやすい – 衛生面の心配少ない | – 移動時に手間と負担 – 管理・置き場所のリスクあり |
◯お子さんが慣れた環境で安心して過ごせるか重視する方は持ち込みが安心。
◯荷物をできるだけ減らしたい、手軽に済ませたい方や初めてなら、レンタルがおすすめ。
◯どちらにするか迷われる場合、以下の組み合わせはいかがでしょうか?
・メインはレンタルにして、急な体調変化や座り心地の心配に備えてコンパクトな折りたたみを持っていく。
・また、現地到着後すぐにレンタルを狙うか、混雑具合を見て判断するのもありです。
是非、参考にしてみてくださいね。
まとめ
今回の記事では【ジャングリア】ベビーカーは貸し出しと持ち込みはどっち?メリット・デメリットまとめてみました。
ご両親や子供の安心を第一に考えて、選んでいただくのが良いのかなと思いました。
ジャングリヤ内はスロープや多目的トイレ、授乳室、オムツ替えスペースなど、子連れに配慮された環境が整えられているようです。
沖縄ですので、気温も高い場合があるので、熱中症対策(こまめな水分補給、日よけグッズ)や虫除けなども忘れずに持っていきましょう!
せっかくの家族旅行です。
家族みんなが楽しい思い出を作るため、万全の準備を整えていけた良いですよね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ジャングリヤ沖縄の雨の日の楽しみ方についてはこちらへどうぞ。


コメント