高市早苗首相がクアラルンプールで開催されたASEANに出席された時に付けていたネックレスが話題になっています。
そこで今回は
- 高市早苗総理大臣がASEANに出席された時に付けていたネックレスのブランドはどこなのか知りたい。
- ネックレスはいくらなのか知りたい。
- ネックレスはどこで買えるのか知りたい。
などの疑問にお答えします。
是非最後まで読んでくださいね。
高市早苗のネックレス(ASEAN) どこのブランド?
高市早苗首相がASEANの際に身に着けていたネックレスはこちらです。
ゴールドのチェーンが何重にも重なりダイヤのような輝く石が9個あしらわれ、ゴールドのパールの存在感がさらに高市早苗首相の上品で華やかな印象を演出してくれてますね。
本当にうっとりするくらいきれいなネックレスです。
そしてこのブランドはどこのものなのでしょうか?
結論から言うと
わかり次第追記しますね。
しかし、高市早苗首相は、
国産のバッグや靴など身につけるものをあえて国産を使い、日本のブランドを応援しているということでも知られた方です。
高市さんのお仕事バッグが静かに人気となり、それから日本産シゴデキ女性バッグをいろいろな人が紹介してくれていて、とても嬉しい。ハイブランドもいいけど、質で勝負!みたいな国産バッグ。素敵。
— ぺんぺん草 (@LoveraryStar) October 29, 2025
なんか高市さんのおかげで知らなかった国産バッグのブランドをいろいろ知ることができてとてもよい
— せつな (@setuna444) October 29, 2025
そのため、今回もネックレスも国産の可能性があるなと感じました。
そこで、国産のパールでゴールドパールで有名な産地を調べてみました。
ひょっとしたらこの中に高市早苗首相が愛用しているゴールドパールが有るかもしれません。
日本国内のゴールドパールの主な産地
1. 沖縄県
石垣島、西表島、久米島、宮古島などでゴールドパールの養殖が盛ん。
日本産ゴールドパールの大半を占める。
色の深みや輝きが強く、海外市場でも高評価。
2. 鹿児島県(奄美大島・徳之島など)
沖縄と並ぶ主要産地。
「白蝶真珠」としての生産が中心だが、貝の個体によって金色系も出る
淡いゴールド〜シャンパンカラーが特徴。
3. 高知県(足摺岬周辺など)
ごく少量ながら、試験的な白蝶貝の養殖が行われたことがある。
気候的にやや北限に近いため、安定生産は難しい。
実は、ゴールドパールは基本的に「南国の温暖な海」でしか育たないため、日本国内での主な産地は限られているそうです。
ASEANで高市早苗首相が身につけていたゴールドパールはかなりはっきりとしたゴールドのパールのようでしたので
沖縄県の可能性も高い
かなと個人的に感じました。
高市首相のゴールデン真珠ネックレスの金額は?
さらに、高市首相のゴールデン真珠ネックレスの金額はどのくらいなのかも調べてみました。
なのですが、先述したように、沖縄県産のゴールデンパールだとしたら、だいたいどのくらいかも調べてみることにしました。
沖縄産あるいは近隣産のゴールドの真珠が散りばめられたネックレスは、
¥150,000〜¥200,000台 から、
サイズ・グレード・ブランドが上がると
100 万〜数百万円 クラスにまで上がるようでした。
今回の高市早苗首相のネックレスは大きめのパール(直径は1.5ミリくらい?)がひと粒とはいえ、
ダイヤモンドが9粒、ゴールドチェーンが幾重も重なっているタイプなので
そのため100万円はくだらないのでは?
と個人的には思いました。
皆さんはどう思われましたか?
高市早苗首相ほどのゴージャスなネックレスは流石に無理かもしれませんが、ゴールドは肌なじみの良いカラーでも有るので、この機会に一つ持っておくのも良いかもしれませんね。
パールは身につけるだけでも幸せな気分になりますよね。
みなさんも素敵なゴールドパールのネックレスが見つかるといいですね。
まとめ
今回の記事では、高市早苗総理大臣が愛用しているゴールドパールのネックレスのブランドや金額について深堀りしてみました。
高市早苗首相が今回のASEANでゴールドパールを選んだのは
開催国であるマレーシアをはじめASEAN加盟国のエリアはゴールデンパールの主要産出国でもあったのではないか?ともいわれています。
高市早苗首相はこんなところでも気遣いのできる素晴らしい方なんだなあと思いました。
高市早苗首相の持ち物にはいろんなストーリーが詰まっていそうですよね。
こんごも高市早苗首相の持ち物にも注目してみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
高市早苗首相のドレスについてはこちらをどうぞ。

高市早苗首相の靴についてはこちらをどうぞ。



コメント