2025年3月27日にちいかわの初のスマホゲーム『ちいかわぽけっと』がスタートされて話題となっています。
そこで今回は
「ちいかわぽけっと」の評判について知りたい
「ちいかわぽけっと」どんなゲームか知りたい
などの疑問にお答えします。
ぜひ最後まで読んでくださいね。
【ちいかわぽけっと】クソゲー・重い・広告多いとの声多数!
ちいかわぽけっとの評判はどうなんでしょうか?
すでにゲームを始めた人たちの意見です。
ちいかわぽけっと(ちいぽけ)間違いなくクソゲーオブクソゲー
— 母語話者 (@kajikunjanai) March 27, 2025
ちいかわ好きであればあるほど怒りで腑煮え繰り返ると思う。煮え繰り返ってる。
ちいかわ人気だけのクソゲーとかいうレベルを遥かに越えてちいかわの人気を失速させる恐れすらある
動くお金が大きすぎておかしくなっちゃったってこと?
ちいかわぽけっと とりあえずやってみた
— YuzuHam (@YuzuHam_Game) March 27, 2025
キャラはかわいい💠
ゲームとしては…まあ、うん…。面白いかどうかじゃないな、なんか虚無なんだよなコレ系
課金圧は物凄い。作ってるところアプリボットだからね、わかってたよね
#ちいかわぽけっと pic.twitter.com/n2dkeWx9VV
ちいかわぽけっと、仰々しく待たせたくせに課金ありきの良くあるクソゲーだったの何だったんだって感じ。この春からスマホ持たせた子供と一緒にやろうかと思ったけど止めるわ #ちいかわぽけっと #ちいぽけ
— 七四 (@qisi264125) March 27, 2025
案の定批判が多いちいかわぽけっと
— あぽろん🍶 (@player_Apollon) March 27, 2025
今日から本格始動でたくさんのちいかわ民が待ち望んでいた。
しかし広告で良く流れるクソゲーのパクリで大量のアイテムは必要、手に入れるには広告見るor課金するかの良くあるクソ内容
ホント可愛いのにこれは絶望でしかなかった
引退します
#ちいかわぽけっと pic.twitter.com/zFX5EUlkJU
ちいかわのかわいいキャラクターで遊べるゲームだから、
おそらく、小さなお子さんも遊びたいゲームだと思われますが、
なんと、
大量の広告を見たり
課金をしなければならないと進めないようないわゆるクソゲーで、
特に小さなお子さんにとっては気軽に楽しめないような内容だと思う人が多いようでした。
ちいぽけがクソゲーと言われる理由7選!
クソゲーと言われている「ちいぽけ」ですが、どんなゲームなんでしょうか?
ちいかわたちの普段の姿が見られる「ホーム」
むちゃうまフェスでの料理や草むしりなどのミニゲームが楽しめる「ひろば」
そして危ないヤツらと戦う「討伐」
といったコンテンツがあるそうです。
メインの要素となるのが、「討伐」。
アプリを起動している間、討伐は常に進行しています。
危ないヤツを倒すと「コイン」が手に入り
そのコインを「こうげき」「たいりょく「かいふく」
などに振り分けることでそれぞれのレベルが上がり、
ちいかわたちが強くなると言うゲームです。
また、ちいぽけがクソゲーと言われる理由を7つを選んでみました。
大量の広告
ちいぽけ初めてみたのだけど広告広告広告で。
— のりしお (@norishioxxx) March 28, 2025
しかも重いし毎回ロードに時間かかる上になんか直ぐ落ちる。
そのたびに長い時間かけてロード。
しかもなんかこう、ちいかわ達を愛でるゲームかと思ったらちいかわ達の討伐をひたすら見守るゲームだった。
重すぎる
これ拾い画です!ごめんなさい🙏
— チャッピー (@chapi522022) March 28, 2025
私まだ、推しのシーサーちゃんパーティーに居ないんだけど。
シーサーちゃんは、何で攻撃してるの?これwお勉強してるね??戦闘中にw
あと、ちいぽけ超絶に重いです💦他の方も重い!やってると落ちるとか言ってるw pic.twitter.com/4qr6UvRvJr
充電の消耗がヤバい
ちいかわぽけっとやってみたけど、ほとんど広告を見るゲームになっててつらい。報酬受け取るにも広告ってどういうこと。
— ゆお (@yuoplus) March 28, 2025
放置ゲーというけど、討伐中ずっと画面表示してないといけないの? とんだ電池喰い虫だわ。
正直ここまでのクソゲーだと思ってなかった。これは2日目にしてさよならだな。
無課金で進めるのは難しい
ちいかわぽけっとに触れてみる。
— リェロン (@ryeron1) March 27, 2025
ゆるく遊ぶタイプの、放置して成長させていくゲームだけれど、無課金で進めようとすると広告を死ぬほど見せようとしてくる。
実際のところ、広告を見るのにどのくらい許容できるかは気になるデータ。
自分は耐えられないライン。 pic.twitter.com/Z7o5DjZGHz
ちいかわたちの声もない
ちいかわぽけっとなんか思ってたのと違う…
— アキリン (@akitaka0210) March 27, 2025
ホーム画面の家の模様替えは良いけど放置ゲーだし広告ゲーだし声も無いしクソゲー感半端ない
本気でやるなら広告スキップの月額980円を支払う
ちいかわぽけっとひたすら広告見ながら放置するゲームだった。本気でやるなら広告スキップの月額980円は必須かもね。まぁやらんけど。
— ヒロカド (@35yamiyami) March 27, 2025
ゲーム内容自体が面白くない
ちいかわぽけっと。広告は一旦置いておくとしても、内容だけでも面白くないという悲しい結果。
— すー (@sususansan1) March 28, 2025
ゲームをしている人たちの意見によると
- 報酬を受け取るにも大量の広告を見なければならない
- 重すぎる
- 討伐中は放置できず、ずっと画面表示しないといけないので充電の消耗も早くなる
- ちいかわたちのかわいい声も聞けない
- 無課金でだけで遊ぶのは難しそう
- 広告スキップは月額980円もかかる
- そもそもゲーム内容が面白くない
など、不満を感じるゲームだと感じている人も多いです。
ちいかわのゲームに求めるものとは
ちいぽけがクソゲーと思われた人達は、
こんなゲームを想像していなかったようでした。
このような人たちは、以下のようなゲームを想像していたようです。
ちいかわぽけっとアンインストールしました😥クソゲーってレベルじゃないw
— ブルバド (@aodori32) March 28, 2025
ユーザーはこんな広告ゲーじゃなくてちいかわ達を着せ替えて眺めるとか、キャラクターの仕草を眺めるとかそういうのを求めてたと思うんだよな。討伐とかはあくまでオマケ要素にすべき🤔
想像してたちいぽけ→
— まりん (@marine999333) March 27, 2025
ちいかわたちの暮らしをのぞき、着せ替えさせたりおやつあげたりたまに討伐したり草むしりしたりするゆるゆるゲーム
実際のちいぽけ→広告!戦闘!広告!課金!広告!戦闘!広告!課金!広告!広告!戦闘!課金!広告!広告!
ちいかわぽけっと、思っていたのと違った🤣
— くみ造 (@nyataro43) March 27, 2025
牧場物語みたいな、キャラクターに話しかけて友好度を上げたり、草むしりでもらった報酬で家具を買ってお部屋をかわいくさせるゲームを想像してましたw
よくわからないままずっとやっているー😂 pic.twitter.com/AeHOMHe0uG
ちいかわたちが討伐するものをメインじゃなくて
箱庭ゲームみたいに、
ちいかわたちが住んでいる街を作ったり
ちいかわ達の家の家具などを揃えたり
ちいかわの世界観をゲームで体感できるような内容だと期待している人が多かった印象でした。

「どうぶつの森」や「牧場物語」みたいなゲームも楽しいよね!



確かにそんなゲームのほうが、子どもたちも楽しめそうだね!
おもしろいとの意見も!
もちろん、ちいかわポケットについて「面白い!」という声もあります。
ちいかわのアプリなんとなく入れたけどこれはこれで面白いかもw
— ♦️レムにゃん🐾 (@URAdaiyachan) March 28, 2025
すき焼きの卵お箸でといてるやつめっちゃ可愛いw pic.twitter.com/DAQvpImWas
ちいかわぽけっと、広告多いけどゲーム自体は面白い^ ^ 今のところは。
— βubbline❦ (@mokopa4_mokopa) March 28, 2025
ログインしていない間でも報酬が貯まるし、オート機能あるし個人的に良きゲーム。 pic.twitter.com/VaVv7oqigw
気になったのでちょっと触ってみたけどちいかわの世界観でゴリゴリの数値戦闘ゲームになってて面白い pic.twitter.com/153sqLu8uD
— 梵辛の日常ぼやき (@bonkaranitijou) March 28, 2025
- ちいかわの絵で癒やされる
- ログインしていない間でも報酬が貯まる
- オート機能がある
- ちいかわの緩い世界観で戦闘ゲームのギャップが楽しい
などの意見も多かったようです。
まとめ
今回の記事では、
「ちいかわぽけっと」の評判について色々深ぼってみました。
今回は批判的な意見を深堀りしましたが
ちいかわのキャラに癒やされている人も多いですし、
面白い!って言われている人もたくさんいました。
なので、ちいかわってことで
「箱庭ゲーム」を期待していた人たちがクソゲーって言っているようにも感じました。
求めるものによって評価が分かれるゲームのようですね。
私tも一度やってみようと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント